top of page

やりたいことの何割もできていないが、時間が無いは自分への言い訳

KOTOMI先生



今週もなんだかんだで忙しかったです。


表立っては静かなんですけど(それも寂しい)

事務作業とか裏方業務のようなことですね。主に。



月曜日がさあ始まった!と思えば金曜日が来て、


えーもうアレ来週じゃん!とか。


あれやりたい!これやりたい!があるけれど

捌ききれていない感じで。



特に今週は

コントロール不足だなあ、と思った1週間でした。







さて

タイトルの話なんですけど。


自分に課しているルールがいくつかありますが、


こちらもその一つです。


「時間が無い」って言わない・思わないこと



用事が詰め込まれていて時間が無い

のとは別の話です。





例えるなら、


◯◯したいとは思ってるんだけど、時間無くてさあ





これのことです。





はいギルティー



「はいギルティー」
「はいギルティー」












「時間が無い」つい言いたくなります。



でも、




のどまで出かけたものをもう一度飲み込んで


いつだったら

それをする為の時間が作れるのか?


自分に問いかけるようにしています。



時間無くてってタラレバするくらいなら

いっそのこと言わないほうがいいよって自分に言い聞かせています。







時間はみんな平等です。


増えることも減ることもないこの時間を

どう過ごすか。


その人次第なんですよね。


人の時間を無駄にしてはいけないし、

自分の時間も無駄になんてしない方がいい。



だから


時間が無い=わたしは時間が作れ無い人です

って言ってるのと同じなんですよ。



これは無意識のうちに自分への評価を下げてしまうことです。








わたしもまだまだ時間管理にのびしろ有りですけど、




尊敬する友人や知人はどんな時も

1秒も無駄にしていない感じが伝わってきます。



仕事するのも、遊ぶのも全力です。


中弛みがないというか。



そして、決して


「時間が無い」なんて言わないんです。




この考えを強制するつもりは無いですが、

人からこの言葉が出ると寂しいな、と思います。

類は友を呼びますから。縁が無いのかな、なんて。













ヨガの思想に触れると



「今を生きる」って言葉がよく出てきません?




楽観的な、

将来を考えないキリギリスのようなイメージを

浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、




何事も全力であること



1秒も自分であることを無駄にすることなく

今を生きる


ことなのか?となんとなく思っています。









以前も記事で触れたかもしれませんが、



人間は言葉にすることで

一貫性バイアスがかかりますから

気付かぬうちに、自己暗示してしまうんですよ〜




本当に「時間が(作れ)無い人」になってしまうかもしれませんね。


スピリチュアル的に言うなら、言霊です。





と言うわけでね、


来週からの目標(?)は

時間のコントロールを意識すること。以上











いつも屁理屈ポンコツの

ブログ閲覧いただきありがとうございますっ!

みてる人いるのかこれ(嘆き)

Comments


桜木町駅1分.女性専用.常温コジンビヨガ教室

〔Kojinbi Yoga & Beauty〕

〒231-0062

神奈川県横浜市中区桜木町1-1-100 ​グランビュー6階

Copyright ©2024 Kojinbi Yoga & Beauty All right reserved.

bottom of page